
にほんブログ村
みなさんこんにちは!熊本県八代市出身アーティストMARINAです🎤今日はバレンタイン😍❤️一年に一度のイベントですね!!バレンタインの日にブログがピンポイントで書けるなんて、奇跡です!そんな奇跡の日に、みなさんへオススメの場所をご紹介します💓

あの時のまま。時が止まった駄菓子屋
そう。YouTube「MARINAの熊本よかとこ教えるモン」をご覧の皆さんはもう知っていると思いますが、あの場所を紹介‼️
チロリン村

阿蘇市内牧にある、内牧温泉で有名な場所に昭和のレトロな時代のままの駄菓子屋さんがあるんです。それが、この”チロリン村”。外観からレトロな昭和のままのどこか懐かしい、いやここは昭和時代?とタイムスリップしたようなお店。店内に入ると、外観だけではなく、ズラッと何十種類あるのであろうか駄菓子パレード。昔から変わらぬ駄菓子から現代の駄菓子までが種類豊富に揃えられています!!店内の装飾だって、レトロ🌇まさに、三丁目の夕日を見てるよう(笑)思わず、子供に戻ってしまうそんな場所です。(あっ私は平成生まれだった)でも、スタッフさんは、昭和生まれで子供のようにはしゃいでいましたよ🤫思わずはしゃいでしまうくらい、懐かしい当時を感じられる駄菓子屋さんです。

お店の奥様にお話を聞いてみたところ、平成28年の熊本地震をきっかけにこの駄菓子屋を始めたそうで、何かみんなが元気になるきっかけを作れたらという思いで生まれたそうですよ🥲なんて、素晴らしい考え。自身も、被災したはずなのにも関わらず、周りがHappyになるものを創る。まるで、エンターテイナーです!!私もそんな風になりたい!そんな素敵な話を聞きながら、店内を回っていると店の奥から何やら、ピコピコと音が聞こえてくるんです。なんだろっと覗いてみると、駄菓子屋のお隣に昭和生まれのゲーム機やレコードにおもちゃなど、またまた懐かしいレトロなものが置かれた空間が✨




しかも!バーカウンターがあり、レトロカフェバーになっているんです!!ここは、夕方までは昭和館といって、昭和の雰囲気を味わってもらい、おもちゃやゲームなどで遊んだり販売もやっているそうで、なんと夜になるとカフェバーになり、喫茶、お酒、おつまにに軽食まで楽しめるバーになっているんです🥃🌇昭和の音楽まで楽しめる最高な場所。
ついつい、時間を忘れて楽しんでしまいます。駄菓子を大量購入出来、奥様にもいろんなお話を聞け、昭和館まで堪能させて頂き、大満足で帰ろうとチロリン村を出た瞬間に、向かい側に何やら、気になるスポットが。

ななななんと‼️向かいに、小さな遊園地まであったんです🎢土日祝日限定での遊園地ですが、またそのアトラクションも昭和のまんま✨チロリン遊園地🎡子供から大人まで楽しめる文句なしのスポットが、阿蘇の内牧にあるわけです!
内牧は、内牧温泉も有名なので旅行に来た際は内牧温泉に入り、内牧温泉街を散策し、チロリン村へ行き楽しんで、あか牛丼を食べてのツアーなんて最高じゃん!と自分で妄想ツアーを立ててました(笑)プライベートでまた行きたいです🥲❤️仕事を忘れる場所、チロリン村。みなさんいかがでしたか?詳しい店内の様子や映像で楽しみたい方はこちらを📹
そして、チロリン村さんホームページはこちら💻
絶対に楽しめるスポットですよ⭐︎今日のブログはここまで!また、来週お会いしましょう‼️

にほんブログ村
お疲れさまですこんにちは ´ω`)ノ
今回は、熊よかのYouTubeでも紹介されていた阿蘇の内牧にある「チロリン村」♪
ほんとレトロな感じがたまらないですよねぇ|д・)
たくさんの駄菓子に囲まれ、隣では懐かしのゲームにおもちゃ!!
夜は昭和レトロなカフェバーで一杯
|ω・)♡
そして、遊び疲れたら温泉へGo♪♪
これを最高と言わずに何が最高か!?
って、おもちゃいます( •̀ω•́ )✧
あぁ~~~熊本行きたい|ω•๑`) ♡
今回も楽しくブログを読ませていただきました☆
ありがとうございます┏○))
では来週のブログでお逢いしましょう♬
シタッケねぇ♪ .•*¨*•.¸¸♬✧