
にほんブログ村
みなさん、こんにちは🍧いつも、熊よかブログを楽しみにして下さりありがとうございます🧡熊本県八代市出身アーティストMARINAです🎤猛暑が続き、台風が来たりと大変💦最近の天気は不機嫌ちゃんですね!私は、ある事で上機嫌になっております🎵
理由は、、、
1年前にカバーアレンジした曲が、ぐんぐん再生数を伸ばしているんです🔥拡散してくださる皆さんのおかげでやっと、1年経ちましたが多くの方に聴いて頂いております🎵って私の上機嫌話はここまでで(笑)ブログ内容早く!ですね。続けてきている事がこうして形となった事が、ついつい嬉しくて😣🧡
さて!本日は、熊本で変わった栽培をしているんだよ!と読者さんからリクエストを頂きまして、それについての紹介します✨リクエストありがとうございます🥺それではさっそく💁♀️
あれが熊本で栽培できるの!?
南阿蘇で育てた”阿蘇珈琲”
「後藤コーヒーファーム」

うん!?まず、コーヒー豆って日本で栽培できるのですか!?イメージとしては、気温が暖かい国でなければ栽培出来ないと思っていました。日本で取り扱われているコーヒー豆自体、だいたいが輸入品ということは知っています。国内産って私は聞いたことがなかったです!(香りは大好きなのに、お子ちゃまなのでコーヒー飲めないから🥲)みなさんは、聞いたことありました?そんな、珍しい栽培を行っているのが熊本の南阿蘇にあったとは🙄深く調べていきましょう!!

こちら、後藤コーヒーファームさんは2021年にコーヒーの栽培を南阿蘇で開始されています。その前にまず、2002年に熱帯果樹他阿蘇の環境に対応できるフルーツ栽培を始め、パイナップル、バナナなど熱帯作物の栽培に成功したそうです🍌🍍まず、それもすごい!だって、阿蘇って熊本の中で気温が低い地域なんですよ?まだ、熊本南部で栽培するならわかりますが、阿蘇は一番難しいと思います。なのに、すごい!その成功を機に、熊本の湧水を生かし特産品を作ろうと、コーヒーの栽培を開始したそうです☕️しかも、何がまたすごいかって、後藤コーヒーファームの代表。後藤至成さんは、栽培始めの当時は高校の先生で生徒さんと共に栽培を始めたんだとか😳!めちゃめちゃ、いい先生やないかーい!栽培を一緒にできるって素敵な勉強になりますよね。

そして、退職を機にコーヒーファームを開園され今ではコーヒーの販売はもちろん、栽培も後押ししたり幅広くコーヒーを広めておられます!!✨ただ、奇跡のコーヒー豆と言われており、長い時をかけてやっと採れたコーヒー豆ですので、数量限定販売となっている為、なかなか入手困難だとか😱プレミア!商品取扱店舗はこちらよりお確かめ下さい💁♀️


また、コーヒーの木オーナー制度などを取り入れておられ、コーヒーの木1本ずつに1人のオーナーさんがいるそうです!1本からは約30杯分のコーヒー豆が収穫できるそうで、オーナーになられた方々は、自分のコーヒーを持つことの喜びや、周囲に自慢する幸せなど味わえるそうで、後藤さんはコーヒーをたくさんの方に愛してもらい、オーナー制にする事で広がり、地域活性化に努めるためこの制度を作ったそうですよ✨素敵だな~💓
気になるコーヒーのお味は?

私はまだ、出逢ってませんのでわかりませんが、飲んだ方の感想は「甘い」「後味がさっぱり」「飲みやすい」「苦くない」「香りが強い」と好評!この感想通りなら、苦いの苦手な私もいけるのでは?とわくわく💕いつか、熊本ロケで出逢えますように✨

後藤コーヒーファームさんの熱い想いも感じられました!ぜひ、気になった方は調べてみてください🧡熊本にいらっしゃる方は一度、飲んでみてほしいです⭐︎今日のブログは、ここまで🎵リクエストありがとうございました!定期的に受け付けておりますので、コメントなどにお待ちしておりますよ✨では、また来週お会いしましょう👋

にほんブログ村
お疲れ様ですこんばんは(。•ω᎑<`๑)♡
申し訳ないです……
コメントしたのに何故か最初の文章だけになっちゃった!!
何ででしょう(ToT)
と言うことで、また書きますね(ง •̀_•́)ง
今回は、奇跡のコーヒー豆!!
日本でも珈琲の木が育つとは凄い!!!
これは是非飲んでみたいです|д・)
そして、熊本が珈琲の一大産地になって更に、熊本のみなさんが元気に笑顔で普通に生活できるといいですよね(๑^ ^๑)
ほんと熊本って素敵がいっぱいや
ヽ(´▽`)ノ
いつも熊本の素敵な情報をありがとうございます
これからもMARINAさんが楽しく素敵な活動を出来るように応援していきます
♡~(>᎑<`๑)♡
ではまたシタッケねぇ|ω・)♡