
にほんブログ村
みなさんこんにちは!!熊本県八代市出身のアーティストMARINAです🎤大雨が続いていて、日本各地が心配です。熊本は、去年のこともありますし、余計に心配になります。無事を祈ることしか今は出来ませんが、支援や救助など大変な事があれば協力させて頂きますので、その際はコメントなど下さいね!!

雨やコロナ関係で家から出れない方のためにも、ブログで楽しくなって頂きましょう✨今日は、熊本の珍しい夏の風物詩をご紹介です。
有明海より今年も夏の風物詩がやってきた
天草ありあけタコ街道「干しダコ」

天草ではタコによるまちづくりの一環として、国道324号の有明区間で「天草ありあけタコ街道」が行われています🐙天草でタコが多くとれる夏には、8本足を広げたユーモラスな姿の干しダコが街道沿いの海岸に多く見られ、天草の夏の風物詩となっているそう。街道沿いの飲食店や民宿組合では、地ダコを使ったタコ料理(タコ丼・タコ八料理など)を提供したり、小売店ではタコ関連商品を販売しているそうです!!

このように、国道324号線(有明区間)には、足をピン!と伸ばした”凧”のような”タコ”が干されています。作り方は、釣ってきたタコの内臓とヌメリをとり、水分を絞る。頭に竹で作った輪っかを入れて、足に竹串を通し体を広げて干し、3時間程したら竹串を差し直します。そうすることで足がピンと横に張り、形の良い干しダコになるそう🐙💓3日程天日干しすると完成!しっかり乾燥させることで旨みが増し、1年以上保存が効きくそうですよ✨保存食🥫になりますね!また、タコ飯、きんぴら、タコ味噌などさまざまな料理に使うことができるとレシピも豊富なんだとか😊そのまま焼いて、お酒のあてにするのもよいですよね!

この天草ありあけタコ街道は、6月頃から9月いっぱいまでこの光景が見れるそうなので、なかなか珍しいこのタコさん🐙たちを天草に見にいってほしいですね。私も見たい😩また、天草は有明海がすぐそばにあるので、新鮮な海の幸がいっぱい!そんな天草の真蛸を使った夏の風物詩、そして料理が楽しめるのは熊本だけなのではないでしょうか?✨

旬な情報も紹介しています!熊本よかとこ教えるモンMARINAブログ📝次回は、どんな熊本の魅力を紹介できるかなっ🌺楽しみにしていて下さいね!!💓皆様からの、熊本の行きたいお店や場所、おすすめスポットなんかも募集中です😍紹介させてくださいね⭐︎では、また来週お会いしましょう!


にほんブログ村
お疲れさまですこんにちは
(๓´˘`๓)♡
これは珍しい!
タコ干してます┏○)) 的な感じで、天草の人はタコを干すと「夏だねぇ~」ってなるんですね。
タコ料理のタコ八料理が気になっちゃいます|д・)
天草、タコ八料理 φ(..)メモメモ
タコを干すのやってみたい!!
そして、タコの供養塔「祈りタコ」もあってタコへの感謝や海難事故などの願いも込められていて、有明の方の思いが感じられる素敵な所ですね
( •̀ω•́ )✧
また1つ熊本のいい所を紹介して頂きありがとうございますヽ(´▽`)ノ
次回も期待しちゃいます♪
ではまたシタッケねぇ(。•ω<。)